「天は猫の上に猫を造らず、猫の下に猫を造らず」と言われる。
しかし、今、広くこの猫社会を見渡してみると
賢い猫もいれば、おろかな猫もいるし、お腹を空かせた猫もいれば、猫缶をたらふく食べている猫もいる。生まれながらにして、身分の高い長毛種もいれば、誰も信用できず、いつもびくびくしている野良猫もいる。
このように同じはずの猫の間に、雲泥の差があるように思われるのはどうしてだろうか。
当ブログに訪問いただきまして、ありがとうございます。
猫沢大学特別講義 「生きる力とは何か」は擬人化された猫の世界を舞台とした物語形式のコンテンツです。
名門の猫沢大学に入学した主人公の「ネコ美」が、個性あふれる講師陣の講義を受けながら、課題や議論を通じて成長していく姿を描いていきます。
何のために生きているのか
そのためには、どのような力を身に付けていけばいいのか
もし、自分の子供に、そんな質問をされたとしたら、あなたはどのように答えますか?
私自身が、親として、人生の先輩として、自分の子供にどう語りかけていこうか……。
そのようなことを考えていて、自分の考えを整理していたら、こんな物語が出来上がりました。
全体で10章構成で、Web上で読むにはかなりボリュームがあるため、連載形式で少しづつお出します。しばしの間、お付き合いいただければ幸いです。
お気軽に、ご意見・ご感想を残して頂けると励みになります。
どうぞ、よろしくお願い致します。